スタンプ

真間山弘法寺、真間の継橋
(2022/10/8 押印)
どたんコメント
市川真間、「まま」と読みます。真間山弘法寺は日蓮宗のお寺で、「ぐぼうじ」と読みます。
こちらも難読…
奈良時代に建てられた由緒あるお寺ですが、明治時代に火災により大部分を焼失。
現在の諸堂は、改修・再建されたものとのことです。
境内の参道には約3,000本の桜が植えられており、桜の名所としても知られています。
真間の地域は、かつて奥深い入江となっていて、砂州と砂州をつなぐ橋がかけられていたらしいです。
それが、真間の継橋。
日本百名橋に指定されている橋ですが、現在は橋の下に水はなく、面影のみ残っています。
真間の継橋は、なんと万葉集にも読まれているとか。
とても歴史ある橋なんですね。
関連する記事・スタンプ
まとめ記事の紹介&全国スタンプマップはこちら↓
コメント