地獄めぐりしてきました。
IMG_1860
地獄めぐりは、
「海地獄エリア」
「血の池地獄エリア」
の大きく2つのエリアに分かれています。

エリア間は徒歩だと移動が少し厳しいので、普通はバスやシェアサイクルを使うみたいです。

私はレンタカーを借りていたので、今回はレンタカーで移動です。
時刻表とか気にせず移動できるので気が楽!



ちなみに巡り方は自由です。私は以下のルートで行きました。ただし、見学のみで回ったので多少短めかも。


◆海地獄エリア​ 所要時間 : 約1時間半

1.海地獄  
見学時間:約15分
↓(徒歩3分)
2.鬼石坊主地獄  見学時間:約15分
↓(徒歩10分)
3.白池地獄 見学時間:約10分
↓(徒歩3分)
4.鬼山地獄 見学時間:約10分
↓(徒歩3分)
5.かまど地獄 見学時間:約15分
↓(車10分)


◆血の池地獄エリア 所要時間 : 約40分

6.血の池地獄
 見学時間:約10分
↓(徒歩3分)
7.龍巻地獄 見学時間:約20分(待ち時間含む)


1. 海地獄

21【地獄巡り】1海地獄_20220116
(2022/1/16 押印)



まずは海地獄からスタート。
今回は7つすべて回るので、ここで「共通観覧券」を買いました。

IMG_1752
見た感じ鮮やかな青ですが、蒸気もくもくでめっちゃ熱いです。

IMG_1754
風向きによっては水蒸気?をもろに浴びます。


ちなみにこの海地獄、なんか小さな足湯スタンプ?もありました。
足湯_海地獄_20220116






2.鬼石坊主地獄

21【地獄巡り】2鬼石坊主地獄_20220116
(2022/1/16 押印)



次は、海地獄のすぐ隣にある鬼石坊主地獄へ。
徒歩で移動です。

IMG_1777
海地獄とお湯の色が全然違います。

IMG_1781
そこら中からぼこぼこ泡が出てます。

この泡が坊主頭に似てるから、「坊主地獄」になったそう。
たくさんの”坊主”がいました。


FullSizeRender
スタンプコーナーは屋根がついてて、雨に濡れずに押せます。




3.白池地獄

21【地獄巡り】3白池地獄_20220116
(2022/1/16 押印)



ここで、少し歩いて白池地獄に到着。

FullSizeRender
こちらもまたお湯の色がガラッと変わります。緑っぽい?


FullSizeRender
ここから見ると、ハートに見える気がする…!




4. 鬼山地獄

21【地獄巡り】4鬼山地獄_20220116
ワニも湯ったり
(2022/1/16 押印)



ワニがたくさんいる鬼山地獄。

FullSizeRender
地獄自体は、モクモクであまり見えず。
この地獄の横に、ワニがたくさんいました。




5. かまど地獄

21【地獄巡り】5かまど地獄-1_20220116
(2022/1/16 押印)

21【地獄巡り】5かまど地獄-2_20220116
(2022/1/16 押印)



かまど地獄にはスタンプが2つありました。

得した気分!

IMG_2319
地獄の色はこんな感じ。

でも、少し横に目をやると…
FullSizeRender
なぜ全然色が違うのか!
不思議です。






ここで、海地獄エリアは終了。
車で血の池地獄に移動です。


6. 血の池地獄

21【地獄巡り】6血の池地獄_20220116
(2022/1/16 押印)



血の池地獄に着いたときちょうど昼の時間だったので、併設のレストランで昼食を食べてから向かいました。

FullSizeRender
正直赤い池は今までも出てきてましたが、ここまで大きな赤い地獄はここだけ。
さすが血の池地獄です。

FullSizeRender
ちょっと高いところから見た景色。大きさがわかるでしょうか?


この血の池地獄にも、小さな足湯スタンプがありました。
足湯_血の池地獄_20220116
なんだろこれ?





7. 龍巻地獄

21【地獄巡り】7龍巻地獄_20220116
(2022/1/16 押印)



最後は龍巻地獄。
ここは間欠泉で、一定の間隔で噴出したりしなかったり。
FullSizeRender


ということで、待つ場所があるのでそこで座って待ちます。


到着から10分ほど待つと、噴出してくれました!
FullSizeRender
迫力あります。

FullSizeRender
噴出はしばらく続くので、急いで写真を撮らなくても大丈夫。